みなさん寒中お見舞い申し上げます。まだまだニセコは雪深いですが、だいぶ春の兆しがみられるようになりました。
近くの尻別川の様子です、夕方のスキー散歩のときのものです。だいぶ川面は水面が出てきました。じきに雪解けの多水で水面が開けてくるでしょう。
こないだの低気圧の残していった雪です。昼から翌朝までの積雪で軽自動車がこんなありさまです。このあと機械を使ってたっぷり1時間はかかりました。
確定申告も済んだし、これからはホームページの写真を更新したいので、写真の整理にとりかかりたいところ。スキー場の仕事が落ち着いてきたし、除雪に時間をとられることもなくなってきたのでがんばっていかないと・・・かむいちぇぷの問い合わせフォームから空メールがちょくちょく来るようになりました。2013年度にかんしてはもうしばらくお待ちください。
2013年3月16日土曜日
2013年3月4日月曜日
こないだのチセスキー場と今日の初北斜
今日はシーズン初アンヌプリに行ってきた。とりあえずは先日チセスキー場に行ってきたのでまずはその時の写真。
ペアの高速リフト、今シーズンで営業を終わるという話をきいたので来てみたけど、もったいかぎりだ。
滑った後は息子が昼寝から起きたので、ゲレンデの隅っこでそり遊び。自衛隊さんがトレーニングしてらっしゃいます。
そして本日はシーズン初北斜。冬の仕事は忙しいのでなかなか来れなかったけど、今日は一昨日までの低気圧でゲートが今日やっと開いたのでトップリフト降り場のゲートではこの人だかりだ。
北斜につくとなんとかの視界が待っていた。
斜面上部は飛ばされてきた雪で少し重かったけど中盤は最高の斜面。
毎年亀裂が入るジャクソンは大きな亀裂になっていた。
大きいものは10メータ以上開いていて、高さも背丈を越えている。こんなのに落ちたくないので大きく迂回。安全第一で。次はいつ行けるかな?やっぱり山もいいもんです。
ペアの高速リフト、今シーズンで営業を終わるという話をきいたので来てみたけど、もったいかぎりだ。
滑った後は息子が昼寝から起きたので、ゲレンデの隅っこでそり遊び。自衛隊さんがトレーニングしてらっしゃいます。
そして本日はシーズン初北斜。冬の仕事は忙しいのでなかなか来れなかったけど、今日は一昨日までの低気圧でゲートが今日やっと開いたのでトップリフト降り場のゲートではこの人だかりだ。
北斜につくとなんとかの視界が待っていた。
斜面上部は飛ばされてきた雪で少し重かったけど中盤は最高の斜面。
毎年亀裂が入るジャクソンは大きな亀裂になっていた。
大きいものは10メータ以上開いていて、高さも背丈を越えている。こんなのに落ちたくないので大きく迂回。安全第一で。次はいつ行けるかな?やっぱり山もいいもんです。
こないだのチセスキー場と今日の初北斜
今日はシーズン初アンヌプリに行ってきた。とりあえずは先日チセスキー場に行ってきたのでまずはその時の写真。
ペアの高速リフト、今シーズンで営業を終わるという話をきいたので来てみたけど、もったいかぎりだ。
滑った後は息子が昼寝から起きたので、ゲレンデの隅っこでそり遊び。自衛隊さんがトレーニングしてらっしゃいます。
そして本日はシーズン初北斜。冬の仕事は忙しいのでなかなか来れなかったけど、今日は一昨日までの低気圧でゲートが今日やっと開いたのでトップリフト降り場のゲートではこの人だかりだ。
北斜につくとなんとかの視界が待っていた。
斜面上部は飛ばされてきた雪で少し重かったけど中盤は最高の斜面。
毎年亀裂が入るジャクソンは大きな亀裂になっていた。
大きいものは10メータ以上開いていて、高さも背丈を越えている。こんなのに落ちたくないので大きく迂回。安全第一で。次はいつ行けるかな?やっぱり山もいいもんです。
ペアの高速リフト、今シーズンで営業を終わるという話をきいたので来てみたけど、もったいかぎりだ。
滑った後は息子が昼寝から起きたので、ゲレンデの隅っこでそり遊び。自衛隊さんがトレーニングしてらっしゃいます。
そして本日はシーズン初北斜。冬の仕事は忙しいのでなかなか来れなかったけど、今日は一昨日までの低気圧でゲートが今日やっと開いたのでトップリフト降り場のゲートではこの人だかりだ。
北斜につくとなんとかの視界が待っていた。
斜面上部は飛ばされてきた雪で少し重かったけど中盤は最高の斜面。
毎年亀裂が入るジャクソンは大きな亀裂になっていた。
大きいものは10メータ以上開いていて、高さも背丈を越えている。こんなのに落ちたくないので大きく迂回。安全第一で。次はいつ行けるかな?やっぱり山もいいもんです。
こないだのチセスキー場と今日の初北斜
今日はシーズン初アンヌプリに行ってきた。とりあえずは先日チセスキー場に行ってきたのでまずはその時の写真。
ペアの高速リフト、今シーズンで営業を終わるという話をきいたので来てみたけど、もったいかぎりだ。
滑った後は息子が昼寝から起きたので、ゲレンデの隅っこでそり遊び。自衛隊さんがトレーニングしてらっしゃいます。
そして本日はシーズン初北斜。冬の仕事は忙しいのでなかなか来れなかったけど、今日は一昨日までの低気圧でゲートが今日やっと開いたのでトップリフト降り場のゲートではこの人だかりだ。
北斜につくとなんとかの視界が待っていた。
斜面上部は飛ばされてきた雪で少し重かったけど中盤は最高の斜面。
毎年亀裂が入るジャクソンは大きな亀裂になっていた。
大きいものは10メータ以上開いていて、高さも背丈を越えている。こんなのに落ちたくないので大きく迂回。安全第一で。次はいつ行けるかな?やっぱり山もいいもんです。
ペアの高速リフト、今シーズンで営業を終わるという話をきいたので来てみたけど、もったいかぎりだ。
滑った後は息子が昼寝から起きたので、ゲレンデの隅っこでそり遊び。自衛隊さんがトレーニングしてらっしゃいます。
そして本日はシーズン初北斜。冬の仕事は忙しいのでなかなか来れなかったけど、今日は一昨日までの低気圧でゲートが今日やっと開いたのでトップリフト降り場のゲートではこの人だかりだ。
北斜につくとなんとかの視界が待っていた。
斜面上部は飛ばされてきた雪で少し重かったけど中盤は最高の斜面。
毎年亀裂が入るジャクソンは大きな亀裂になっていた。
大きいものは10メータ以上開いていて、高さも背丈を越えている。こんなのに落ちたくないので大きく迂回。安全第一で。次はいつ行けるかな?やっぱり山もいいもんです。
登録:
投稿 (Atom)