先日まで雨続きだったけど、昨日あたりからからっと秋らしくなりはじめた。それまでなにをしていたかというと、
こんなちまちました見取り図をかいてみたり・・・
ストーブガードを作ってみたり。
昨日から外作業日和なので、麦用の部屋を作っている。この冬から麦は夜、玄関の風除室に入れてやろうと考えているけど今何もないので、どうかな?入ってくれるかな。
2011年10月28日金曜日
2011年10月22日土曜日
秋のお天気の作業
貴重なお天気の日が続いている。そして暖かい。こんな日は雪虫すごい多いです。
歩いていると目の中に入ったり。
そしてどうやらうちの近くに住んでいる狸の親子、どうも親のほうが怪我しているみたい。だけど悠々と散歩してます。
この日は黒豆の収穫作業をした、まだ早いのだけど、どうやら狸達が倒して食べているみたいなので、倒れているものをまず収穫してニオ積みに。
そしてジャガイモをしまっておく室を作ってみました。これでネズミにはやられないと思うんですが。
歩いていると目の中に入ったり。
そしてどうやらうちの近くに住んでいる狸の親子、どうも親のほうが怪我しているみたい。だけど悠々と散歩してます。
この日は黒豆の収穫作業をした、まだ早いのだけど、どうやら狸達が倒して食べているみたいなので、倒れているものをまず収穫してニオ積みに。
そしてジャガイモをしまっておく室を作ってみました。これでネズミにはやられないと思うんですが。
2011年10月19日水曜日
稲刈り
周りの田んぼの稲刈りがすっかり済んだ昨日と今日、うちの田んぼの稲刈りをした。
昨日は曇り空だったけど今日は晴れ晴れ天気!!
挟にかけるところが余ってしまったのと、あっという間に終わってしまったのがこのシーズンの不作を感じ取れる。少しさびしいが、僕の田んぼは実験と練習を兼ねているので失敗ではないのかもしれない。単なる、
「不作」という結果だな。改良すべき点はわかっているつもり。来春楽しみです。
昨日は曇り空だったけど今日は晴れ晴れ天気!!
挟にかけるところが余ってしまったのと、あっという間に終わってしまったのがこのシーズンの不作を感じ取れる。少しさびしいが、僕の田んぼは実験と練習を兼ねているので失敗ではないのかもしれない。単なる、
「不作」という結果だな。改良すべき点はわかっているつもり。来春楽しみです。
2011年10月16日日曜日
秋祭りの帰りに
町の産業祭りを覗いて来た、こじんまりとしたお祭りで地元の農産物の販売や採れたものでふるまってくれたりする。時間のある日などはちょっとした楽しみでもある。その帰りに踏み切り待ちをしていると・・・
かっこいい〜!!
一番さいごにディーゼル機関車をつなげて走って行って、帰りはこいつに引っ張って帰ってゆきます。やっぱり蒸気で動いているときは生き物みたいな感じがします。
家の近くの橋の上にいました、狸だと思うんですが、ぜんぜん逃げません。なんか困ったことでもあったのかな?
かっこいい〜!!
一番さいごにディーゼル機関車をつなげて走って行って、帰りはこいつに引っ張って帰ってゆきます。やっぱり蒸気で動いているときは生き物みたいな感じがします。
家の近くの橋の上にいました、狸だと思うんですが、ぜんぜん逃げません。なんか困ったことでもあったのかな?
2011年10月14日金曜日
紅葉見てきました。
昨日は天気も良かったので親子で紅葉を見にイワオヌプリに行ってきました。
行程も短いので久しぶりの登山にはちょうど良かったと思いますが、何といってもイワオは登りはじめの長く続く階段をゆっくりゆっくり登るのがいいみたいです。階段は新しくなってました。
山頂まじかになると風も吹きぬけていましたが、青い空が高いです。時折おひさまをさえぎる雲がかかると寒く感じますが、背中で息子は途中から寝っぱなし・・・いびきを聞きながら山頂までもう少し。
このあたりには硫黄の鉱石がたくさん落ちてます。昔、近くに採掘現場があったそうな。
山頂から冬滑った時の景色を思い出しながら、景色の違いを楽しんできました。
帰りは日本海を拝んできました。遠くに岩内の港、壊れない事を祈る泊原発も見えます。下りは浮き石を気にしながら、おなかもすいたね、と話しながら帰りました。ここからは写真はありません。今日は近所の農家さんのデメンに行ってきました。あしたはニセコ町の産業祭り。綺羅の湯で午前11時からだっけ?行ってみるかな?
行程も短いので久しぶりの登山にはちょうど良かったと思いますが、何といってもイワオは登りはじめの長く続く階段をゆっくりゆっくり登るのがいいみたいです。階段は新しくなってました。
山頂まじかになると風も吹きぬけていましたが、青い空が高いです。時折おひさまをさえぎる雲がかかると寒く感じますが、背中で息子は途中から寝っぱなし・・・いびきを聞きながら山頂までもう少し。
このあたりには硫黄の鉱石がたくさん落ちてます。昔、近くに採掘現場があったそうな。
山頂から冬滑った時の景色を思い出しながら、景色の違いを楽しんできました。
帰りは日本海を拝んできました。遠くに岩内の港、壊れない事を祈る泊原発も見えます。下りは浮き石を気にしながら、おなかもすいたね、と話しながら帰りました。ここからは写真はありません。今日は近所の農家さんのデメンに行ってきました。あしたはニセコ町の産業祭り。綺羅の湯で午前11時からだっけ?行ってみるかな?
2011年10月12日水曜日
紅葉の中、買い出し
友人に頼まれて、札幌に建材の買い出しに中山峠を越えて出かけた。つい先日は「まだだな〜」と感じていたのに。
すっかり山腹がいい色が始まっている。北海道の紅葉もいいねぇ〜。紅葉みに支笏湖でもいくかな〜!?
そういえば、今夜は満月。秋もまたよろし!
すっかり山腹がいい色が始まっている。北海道の紅葉もいいねぇ〜。紅葉みに支笏湖でもいくかな〜!?
そういえば、今夜は満月。秋もまたよろし!
秋の工事日和
北国の秋のお天気はとっても貴重な気がします。昨日はお天気さわやか、だけどモヤモヤした自分・・・海に行きたいけどそんな風向きじゃない。そんな時は夏にやれなかった工事をしました。とにかく体をうごかしてモヤモヤを忘れよう。
家の裏の雨水の垂れる軒下の工事、雨水が垂れると泥跳ねして壁が痛むな〜と感じてました。内地だったら雨樋をつければ解決なんだけど、ここは雪国。つけれません。そこで、雨水が流れやすいようにまず、整地。一応、勾配をつけてます。
つぎは草がモリモリ生えてこないように防草シートを敷いて。
砂利を枠をつけてから敷きます。よく見るコンクリートブロックで囲んだ砂利ね。あれです。水はね防止にどれくらいなるのか・・・次の雨降りが少しだけ楽しみになりました。
昨日は見事なお月さま、そういえば今日は満月。
家の裏の雨水の垂れる軒下の工事、雨水が垂れると泥跳ねして壁が痛むな〜と感じてました。内地だったら雨樋をつければ解決なんだけど、ここは雪国。つけれません。そこで、雨水が流れやすいようにまず、整地。一応、勾配をつけてます。
つぎは草がモリモリ生えてこないように防草シートを敷いて。
砂利を枠をつけてから敷きます。よく見るコンクリートブロックで囲んだ砂利ね。あれです。水はね防止にどれくらいなるのか・・・次の雨降りが少しだけ楽しみになりました。
昨日は見事なお月さま、そういえば今日は満月。
2011年10月10日月曜日
札幌お出かけ
おとつい昨日と嫁さんの親戚の所用で札幌に行ってきた、ついでに買い出しも。
まずは半月前から頼んであったステンレスの鋼材を取りに鋼材屋さんへ・・・これを使ってカヤック用のラックを組みます。プロに頼みたいところだが、材料に予算をぜいたくに使ったのでここからは自分でなんとかするしかない。
それから秀岳荘で買って来たキャンプ用品、たき火グッズ。今度カヤックツーリングで使うつもりだけど、行けますかね〜?お天道様は今日からまたご機嫌斜め
まずは半月前から頼んであったステンレスの鋼材を取りに鋼材屋さんへ・・・これを使ってカヤック用のラックを組みます。プロに頼みたいところだが、材料に予算をぜいたくに使ったのでここからは自分でなんとかするしかない。
それから秀岳荘で買って来たキャンプ用品、たき火グッズ。今度カヤックツーリングで使うつもりだけど、行けますかね〜?お天道様は今日からまたご機嫌斜め
2011年10月4日火曜日
冷え込み一番!!
今日からやっと晴れマークついてたよな〜って思いながら、朝外へ出てみたら。
おや!?外に置いてある猫車の上の水たまりが凍ってます。どおりで寒いわけです。
そんな日に今シーズン最後の川のデメン。こいつの世話になりました。
でも、川の仕事(ラフティングね)にはここ暫くではベストなお天気でした。うっすら雪が積もった山頂が夕日で綺麗です。
おや!?外に置いてある猫車の上の水たまりが凍ってます。どおりで寒いわけです。
そんな日に今シーズン最後の川のデメン。こいつの世話になりました。
でも、川の仕事(ラフティングね)にはここ暫くではベストなお天気でした。うっすら雪が積もった山頂が夕日で綺麗です。
2011年10月3日月曜日
秋の雨上がり
秋の味覚といえばキノコなんですが、ここ数日雨降っていたのに、忘れておりました。キノコの観察。「あっ!!」と部屋からキノコの原木を見て思い出して・・・ちなみにナメコなんですが、素人でも簡単にできます。
いい具合になってるやつもあり、大きくなりすぎちゃってるやつもあり。
今日の味噌汁の具になりました。来春キノコの原木、また仕込むかな〜、こう忘れたころにやってくる楽しみがキノコにはあります。
いい具合になってるやつもあり、大きくなりすぎちゃってるやつもあり。
今日の味噌汁の具になりました。来春キノコの原木、また仕込むかな〜、こう忘れたころにやってくる楽しみがキノコにはあります。
2011年10月2日日曜日
2011年10月1日土曜日
デスクワーク
こないだのお天気モードはどこへやら、昨日からお天気はぐっと崩れてこれまたぐっと寒く冬に歩みを進めている。今日も降ったりやんだり・・・どうやら雨音は外に行きたくない気持ちにさせるのか?そんな感じで昨日は机周りの整理と、今日は机に向かってカヤックを積み込むトレーラーの設計図を書いている。
これでやっと材料を注文できる、贅沢な材料にしたので、組み立ては自分でやらないと予算が足りない。溶接うまくできるかな〜!?
これでやっと材料を注文できる、贅沢な材料にしたので、組み立ては自分でやらないと予算が足りない。溶接うまくできるかな〜!?
登録:
投稿 (Atom)