ウチの冬支度も終わりが見えてきたのでひとまず体を休めがてらプチ旅行に黒松内に昨日泊って、今日黒松内観光をして、ニセコに帰って来た。昨日は黒松内温泉近くの森を散歩して・・・
今日は手作り和菓子屋さん「すずや」さんで和菓子をお土産に買った。原材料は黒松内産、もしくは道産にこだわって作っていらっしゃる。甘さも控えめでおいしかったです。
この旅で一番感動したのは、友人に貰った宿泊優待券で泊った旅館「及川旅館」のご飯だ。ホームページによるとビジネス旅館とうたっていたのでそのイメージで行ったらびっくりでした、たくさんモリモリお腹いっぱい!!地元の朱太川でとれたアユの塩焼き・・美味かったです!!アットホームな感じで素敵でした。
2011年11月19日土曜日
2011年11月17日木曜日
カヤックラック・・・
本日で4日目、ラックの出来上がりだ。本当の出来上がりはトレーラーにセットしてカヤックを積んで走ってみないとわからないが、まずは一番大変なところができた。
写真は仕上げの溶接を師匠KBさんにしていただいているところ。4日間本当に自分にとっていろいろ経験ができた。最初は泣きそうなくらい終わりが見えなかった。途中、KBさんの仕事のお手伝いで出張作業に出かけたり、普段出来ない経験もできた。本当にお世話になりました。これ使って来年から頑張ります!!
写真は仕上げの溶接を師匠KBさんにしていただいているところ。4日間本当に自分にとっていろいろ経験ができた。最初は泣きそうなくらい終わりが見えなかった。途中、KBさんの仕事のお手伝いで出張作業に出かけたり、普段出来ない経験もできた。本当にお世話になりました。これ使って来年から頑張ります!!
2011年11月14日月曜日
カヤックラック製作
寒気が降りてきた今日、僕は来春トレーラーに載せて使うカヤック用のラックを製作しています。金属加工なんです。僕は鉄工所の職人ではないけど、知り合いのKBさん(温泉仲間)が鉄工所を営んでらっしゃるので、場所と道具をお借りして作らしてもらっている。まずは材料の切り出し。
お次に大枠の製作。これは横向きの状態。
ここからが長かった・・・結局本日は未完成。やっぱりステンレスの薄物は難しいのね。まぁ、素人だから時間はかかる。KBさん曰く、「結局、手が覚えるまで繰り返しやるしかないよ。」・・・そのとうりなんです。何事も!!!
お次に大枠の製作。これは横向きの状態。
ここからが長かった・・・結局本日は未完成。やっぱりステンレスの薄物は難しいのね。まぁ、素人だから時間はかかる。KBさん曰く、「結局、手が覚えるまで繰り返しやるしかないよ。」・・・そのとうりなんです。何事も!!!
2011年11月11日金曜日
お豆プリプリ
貴重な秋の晴れの今日この頃ですが、昨日あたりから暗くなってからはウチの中でお豆プリプリ作業が始まっている。プロの方はコンバインでブワーっとやっちゃうんだけど、うちでは少しだけなので手作業でさやからはずす。そん時の感触がプリプリなんだな・・
今年は黒豆で味噌作りますか。
今年は黒豆で味噌作りますか。
2011年11月9日水曜日
冬支度〜!!
北海道にきて住み始めてから冬支度というものをするようになった。特に、畑をしたり、自分で除雪をしたり、いろいろするようになったのでやることも多くなった。おとつい無事車検が合格したので・・・
心おきなく冬支度できる。
今年はもう漕ぎに行けない、来春楽しみにしよう!!カヤックはコックピットカバーをつけてしまうことにした。
雲の中の山にはまだ雪がない。もうそろそろだね。
らい春の準備もしてる、イネの苗を育てる土を作ってます。土のなかの雑草の種などを土を炒って雑草が発芽しないようにしてます。今日はけむかった・・・
心おきなく冬支度できる。
今年はもう漕ぎに行けない、来春楽しみにしよう!!カヤックはコックピットカバーをつけてしまうことにした。
雲の中の山にはまだ雪がない。もうそろそろだね。
らい春の準備もしてる、イネの苗を育てる土を作ってます。土のなかの雑草の種などを土を炒って雑草が発芽しないようにしてます。今日はけむかった・・・
2011年11月6日日曜日
車検準備
今年も今乗ってるトラックの車検の時期がやってきた。僕は今までバイクも車も車検はユーザー車検だ。いわゆる車屋さんに「お願いします。」と車検でお世話になったことがない。なぜかというと、バイク屋で働いていて車検をお客さんから承っていたので、当然自分のものは自分で車検を通してきたので、その流れで車も・・・なのだ。ユーザー車検は安くつくメリットがあるが、デメリットとしてはNGがでて不合格になったり、検査の時ドキドキしたりするのが難点かな?
そこでドキドキしないように足回りを綺麗にします、泥、錆びを落として。
こうすると、車屋さんに出したみたい・・・な、感じ?いつもお世話になってるトラオに感謝を込めて作業します。でも、あと何年乗れるだろう・・・いろんなとこが土に帰っていきます。(錆びていく)それでいいのか・・・
そこでドキドキしないように足回りを綺麗にします、泥、錆びを落として。
こうすると、車屋さんに出したみたい・・・な、感じ?いつもお世話になってるトラオに感謝を込めて作業します。でも、あと何年乗れるだろう・・・いろんなとこが土に帰っていきます。(錆びていく)それでいいのか・・・
2011年11月4日金曜日
秋晴れ
秋晴れも今日まで、ここ暫く秋晴れが続いたのでいろいろいそがしかった。12月は師走と書くが、11月も何か今の自分に当てはまる言葉があるような気がする。
まずは友人K君またまたの建材買い出し、彼の自宅建築もこれまた冬に向かってリーチがかかっている。セルフビルダーのワンダーランドジョイフルAKでたっぷり買い出しの手伝い。
昨日は脱穀作業、いい具合に乾いていた。去年の雨続きがうそみたい。
今日は昨日脱穀したお米の風選作業、使うのは「とおみ?」昨日の脱穀機も頂いたもの。古い機械はそうそう壊れないし、使うことにとりあえず専門的な知識は必要としないしエネルギーも必要としない。とってもひとと地球にやさしい機械なのだ。
明日からどうやら雨模様、すこし体を休めますか・・・
まずは友人K君またまたの建材買い出し、彼の自宅建築もこれまた冬に向かってリーチがかかっている。セルフビルダーのワンダーランドジョイフルAKでたっぷり買い出しの手伝い。
昨日は脱穀作業、いい具合に乾いていた。去年の雨続きがうそみたい。
今日は昨日脱穀したお米の風選作業、使うのは「とおみ?」昨日の脱穀機も頂いたもの。古い機械はそうそう壊れないし、使うことにとりあえず専門的な知識は必要としないしエネルギーも必要としない。とってもひとと地球にやさしい機械なのだ。
明日からどうやら雨模様、すこし体を休めますか・・・
登録:
投稿 (Atom)