冬が始まってやっとなじんできたかと思ってたらもう大寒が来てしまった。ちなみに今日のキング第4リフトの様子。
今日は深かったです、もっと太い板乗りたくなりました。そしてようシバレてます。
こんな時期には味噌をつけ始めるのが我が家の行事になってきました。
大豆を薪ストーブで煮て耳たぶのやわらかさになったら、すり鉢でつぶして。
こうじ、塩と混ぜ混ぜしたあとに樽、瓶などに詰めます。この味噌食べるのは1年後?楽しみです。
2012年1月26日木曜日
2012年1月25日水曜日
伊達る
休日の今朝の天気は穏やかだ、今日は家の除雪の後に家族で伊達にお出かけすることにした。麦はお留守番だけどね。
伊達まで車で約1時間、太平洋側に来ると雪は路肩に少しあるくらいで景色は全く違う。
食事の後、道の駅で軽く散歩がてら遊ぶことにした。
雪も締ってるので、歩いたりそり遊びにもってこいの公園。このあとニセコにかえったらモサモサ雪が降ってました。ずいぶんとちがうもんですな〜こんなに近いのに、おもしろいもんです。
伊達まで車で約1時間、太平洋側に来ると雪は路肩に少しあるくらいで景色は全く違う。
食事の後、道の駅で軽く散歩がてら遊ぶことにした。
雪も締ってるので、歩いたりそり遊びにもってこいの公園。このあとニセコにかえったらモサモサ雪が降ってました。ずいぶんとちがうもんですな〜こんなに近いのに、おもしろいもんです。
2012年1月21日土曜日
綺麗だね!!
昨日に続いて今日も高気圧に北海道は覆われてお天気!!今日は昼からの仕事なので、みんなでお散歩。
途中、雪も少し締って歩きやすくなったので林を抜けてみる。ウチのチビもなんだか楽しそう。
そういえば昨日はこんな風にシバレてました。キレかったです!!
途中、雪も少し締って歩きやすくなったので林を抜けてみる。ウチのチビもなんだか楽しそう。
そういえば昨日はこんな風にシバレてました。キレかったです!!
2012年1月19日木曜日
久しぶりの晴天
いやー、今日はホントに天気良かったです。久しぶりで、休日。ラッキーですな、こんな日はみんなゲレンデのそとへ・・・だからゲレンデの外はすごい数のトラックが斜面についてます。まるでメロンの網目みたいに。こんな日は嫁さんと子守を交代しながら軽くゲレンデを楽しんできました。
スウィングモンキーリフトから見たアンヌプリピーク、写真じゃ多分解らないけど、すごい数のトラックがピークから伸びてます。この次はいつ?と思ってしますのです。
で、帰ってからは倉庫の雪下ろしをしなければなりません。
なかなか手ごわい相手で、命綱いります。
道具はこれ、梯子に、ロープ、安全帯。アンカーは雪の中に埋めてあります。
作業前に撮った美味しそうな羊蹄山と、アンヌプリバックボウル。そろそろいってみたい羊蹄山。今日は筋肉痛だな。
スウィングモンキーリフトから見たアンヌプリピーク、写真じゃ多分解らないけど、すごい数のトラックがピークから伸びてます。この次はいつ?と思ってしますのです。
で、帰ってからは倉庫の雪下ろしをしなければなりません。
なかなか手ごわい相手で、命綱いります。
道具はこれ、梯子に、ロープ、安全帯。アンカーは雪の中に埋めてあります。
作業前に撮った美味しそうな羊蹄山と、アンヌプリバックボウル。そろそろいってみたい羊蹄山。今日は筋肉痛だな。
2012年1月16日月曜日
ニューブーツ
この冬はホントに滑り手にとってはいいシーズンだと思う。あまり滑る時間はとれないけどほぼ10年ぶりぐらいに新しいボード用のブーツを買った。
板、バインは相変わらず古いけどブーツ・・・これはいいのはやっぱりいいわ〜。暖かくて、軽い、そしてぴったりフィット、おまけにかかとが浮かない。もしかして板とバインはなんでも楽しいのか!?
ちなみにこの日のキング2リフトから見た2壁脇の斜面。いい感じでもさもさ積もってます。1枚もんもやっぱり楽しいですな〜、まだまだ雪もいいみたいだけど今度は2枚もんで滑りたくなってきました。
板、バインは相変わらず古いけどブーツ・・・これはいいのはやっぱりいいわ〜。暖かくて、軽い、そしてぴったりフィット、おまけにかかとが浮かない。もしかして板とバインはなんでも楽しいのか!?
ちなみにこの日のキング2リフトから見た2壁脇の斜面。いい感じでもさもさ積もってます。1枚もんもやっぱり楽しいですな〜、まだまだ雪もいいみたいだけど今度は2枚もんで滑りたくなってきました。
2012年1月6日金曜日
札幌に・・・
友人家族が札幌に里帰りをしているので札幌に行ってきた。1泊した翌日はけっこうな積雪。
それにしてもオイラのトラック、よう錆びてます。土に帰るまで乗ります!?
友人家族と居酒屋で食事したり、結構札幌もいいもんです。翌日、滝野すずらん公園に雪遊びをしに2家族で遊びに行ってきた。僕は初めてだったのだが、ずいぶんりっぱな施設。そのなかでも気に入ったのが、虹の巣って名前の施設。
これはその内部。ドーム型のコンクリート作りなのだが、少しストローベイルっぽくてモコモコしている。内部にロープで編んだネットが張られていて、ジャングルジムのすごいやつだ。おっさんの俺も子供に混じって遊んできました。一応、年齢制限はなかったしな・・・
それにしてもオイラのトラック、よう錆びてます。土に帰るまで乗ります!?
友人家族と居酒屋で食事したり、結構札幌もいいもんです。翌日、滝野すずらん公園に雪遊びをしに2家族で遊びに行ってきた。僕は初めてだったのだが、ずいぶんりっぱな施設。そのなかでも気に入ったのが、虹の巣って名前の施設。
これはその内部。ドーム型のコンクリート作りなのだが、少しストローベイルっぽくてモコモコしている。内部にロープで編んだネットが張られていて、ジャングルジムのすごいやつだ。おっさんの俺も子供に混じって遊んできました。一応、年齢制限はなかったしな・・・
2012年1月3日火曜日
謹賀新年
謹賀新年でございます!!本年も皆さま宜しくです。
新年早々ですが、昼からの出勤の今日、昨晩から調子が悪い気配がしていた薪ストーブの煙突掃除をあさから行いました。
必要な道具は・・・
脚立に煙突ブラシ、煙突をぶったたいたりする掻き出し棒。
ウチの煙突、けっこう厄介な作りなんです。今度、煙突立てるときは、もっと掃除しやすいものを・・・
建物から出たとこが一番詰まりやすい。なぜなら、一気に外気に冷やされるから。写真の状態は、かなりいけません。
家の中の嫁さんと連携をとりながら掃除ブラシを横煙突に入れていきます。ゴシゴシしたりして、縦煙突もゴシゴシして、灰を集めると、バケツに結構な量になります。この灰は春に融雪剤として畑に撒きます。この後の薪ストーブを使うのがたのしみなひと時です。例えると、鼻ずまりがいっきになくなったときみたいな感じ。この後家族で新年気持ちよく年明けで、初詣に行ってまいりました。
新年早々ですが、昼からの出勤の今日、昨晩から調子が悪い気配がしていた薪ストーブの煙突掃除をあさから行いました。
必要な道具は・・・
脚立に煙突ブラシ、煙突をぶったたいたりする掻き出し棒。
ウチの煙突、けっこう厄介な作りなんです。今度、煙突立てるときは、もっと掃除しやすいものを・・・
建物から出たとこが一番詰まりやすい。なぜなら、一気に外気に冷やされるから。写真の状態は、かなりいけません。
家の中の嫁さんと連携をとりながら掃除ブラシを横煙突に入れていきます。ゴシゴシしたりして、縦煙突もゴシゴシして、灰を集めると、バケツに結構な量になります。この灰は春に融雪剤として畑に撒きます。この後の薪ストーブを使うのがたのしみなひと時です。例えると、鼻ずまりがいっきになくなったときみたいな感じ。この後家族で新年気持ちよく年明けで、初詣に行ってまいりました。
登録:
投稿 (Atom)