今日は午後からの仕事なので気圧配置も落ちついてきたことだし、前回ダメダメだったアンヌプリ北斜面に行って来ました。予報によると夕方までにさらに20センチ程の降雪があるらしい。
時折かかる雪雲が抜けてきた。
今日もピークは賑やかになりそうです。
仕事前に遊べる幸せ。山の神様と家族に感謝です。
2014年2月21日金曜日
2014年2月8日土曜日
寒中お見舞い申し上げます。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
冬も折り返し地点を過ぎました。春が待ち遠しいですが、もう少し冬を楽しみましょう。
写真が横ですが吹雪きのあけた朝です。一晩でびっくりするくらい雪が張り出します。
冬のこの寒い時期に味噌造りを嫁さんと息子がしてくれました。自分は屋根の雪降ろしです。
冬も折り返し地点を過ぎました。春が待ち遠しいですが、もう少し冬を楽しみましょう。
写真が横ですが吹雪きのあけた朝です。一晩でびっくりするくらい雪が張り出します。
冬のこの寒い時期に味噌造りを嫁さんと息子がしてくれました。自分は屋根の雪降ろしです。
2014年1月23日木曜日
2014年1月22日水曜日
冬の散歩です。
変わらずシバレの続くニセコですが、雪の降り具合は落ち着いて来ています。
そんな今朝は昼からの仕事だし大好きなスキー散歩をいたしました。
川は結氷が進んでいます。
風もひどくはないのでドライフラワーにも優しく雪がのっています。
仕事までの充実した時間でした。
そんな今朝は昼からの仕事だし大好きなスキー散歩をいたしました。
川は結氷が進んでいます。
風もひどくはないのでドライフラワーにも優しく雪がのっています。
仕事までの充実した時間でした。
2014年1月17日金曜日
雪の生活
まだまだ雪が続くニセコでありますが、いたって日常生活なので子供の遊びも兼ねての除雪作業なんですが。
最近は作業だけだと楽しくないらしく作業前にボイコットを息子にされるオヤジであります。
オヤジとしては、雪の生活のすべてを身体で感じて欲しい。と考えています。
写真最後は息子と嫁さんの力作。ちゃんとオマルだってあります。そういえば昔、自分が子供の頃段ボールでおもちゃの家を作って遊んだ時のワクワク感を思い出しました。
最近は作業だけだと楽しくないらしく作業前にボイコットを息子にされるオヤジであります。
オヤジとしては、雪の生活のすべてを身体で感じて欲しい。と考えています。
写真最後は息子と嫁さんの力作。ちゃんとオマルだってあります。そういえば昔、自分が子供の頃段ボールでおもちゃの家を作って遊んだ時のワクワク感を思い出しました。
2014年1月12日日曜日
記事のタイトルを入力してください(必須)
明けましておめでとうございます。2014年も安全第一、健康第一、明るく楽しくをモットーに過ごしてまいりたいと思います。
年も明けて、1月半ばの今日この頃。積雪も増え、気温もだいぶ低くなってまいりました。川面もだいぶふさがってきました。
倉庫の土手の低みもすっかりうまり2階の窓も手が届きます。来月半ばまでは真剣に雪を楽しみ、戦わなければなりません。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。まずは元気ですごしております。
年も明けて、1月半ばの今日この頃。積雪も増え、気温もだいぶ低くなってまいりました。川面もだいぶふさがってきました。
倉庫の土手の低みもすっかりうまり2階の窓も手が届きます。来月半ばまでは真剣に雪を楽しみ、戦わなければなりません。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。まずは元気ですごしております。
登録:
投稿 (Atom)