| ご家族のお客様です、水の中が気になりますね。 |
| 狭い水路がおもしろいんです。 |
| 上陸してお茶の時間ですが、子供達は探検家になっています。 |
| ツアーではありませんが、友人と早朝漕ぎです。漁師さんより早く海に入りこぎました。 |
北海道余市の海にあるプライベートツアー専門の小さなカヤックガイド屋です。
| 春のキコリ作業です、この現場は今シーズンで終わり来シーズンの来春はまた別の現場の予定です。 |
| 浜のベースがリフォーム作業で泊まれない日はテントにて、やはりテントは自然と一体感があります。 |
| ベースの前には漁船もありました、現在は噴火湾でシャケ漁師さんが使っています。 |
| ヤマハの名艇だそうです。 |
| リフォーム中の浜のベースです、壁、床を一度剥がしての作業。 |
| 今シーズンのツアー中の写真です。 |
| 昨シーズンの旅雑誌”HO"の取材を受けた時のプロの方の写真を頂きました。 |
| 豊浜の山手の山の作業道の造作講習会にて、山と海を繋ぐ仕事を目指します。 |
| このサイズのユンボがピッタリサイズです。 |
| ヘアピンカーブはとても難しい個所。 |
| 今シーズンも艇庫が出来るまでは運びます。 |
| 天気の良い日ばかりではありませんが、こんな日が多い事を祈ります。 |
| 艇庫部分の木組み造作風景。 |
| 浜の家を一部解体して出た古材とストックしていた古材、そして長野県の友人が譲ってくれた杉丸太を製材して作った角材を使ってます。 |
| ウッドデッキの大引きです。太い部分はシラカバ、細い部分はカラマツ。使ってみて不要な部分は切り落として、将来2階部分付きのウッドデッキに立体化します。 |
| 艇庫の基礎工事完了です。 |
| 浜のベースを可愛くします。アプローチとボトムにはウッドチップです、この春山から出した細枝をチップにしました。樹種はシラカバとヤナギです。 |
| 空中に浮かんでいる様です。 |
| ろうそく岩前、この日はダイバーさんもたくさんいらっしゃいました。 |
| この日の夕方見られた蜃気楼、船が飛んでいます。 |
| 翌日の凪の日には北海道のリピーターさんがはるばるニュージーランドからお客様と一緒においでくださいました!遊びの王国、ニュージーランド!!またいきたいなぁ!!いろいろとビーチの管理のあり方など北海道にとってもとても参考になるお話を聴かせていただきました。ビーチのごみ問題、これから子供も大人も浜育で楽しみながらビーチクリーンを目指したいと思います!! |