2013年5月22日水曜日

いろいろとやっとです。

 先日、冬の仕事が終わりました。そして今日、動物病院でうちの麦くんのフィラリアの子虫のミクロフィラリアが血液中にいなくなり、通常の予防措置で大丈夫との診断をもらい、よその犬への感染の心配がなくなった。


 完治ではないけど、まずは落ち着いた体長で夏に臨めそうだ。あとはフィラリアの親虫の寿命を気長に待てば良いそうだ。おそらく2,3年以内にはいなくなるとの事。まずは安心です。
 冬の仕事が長く続いたのでいろいろと家のやらなければならない事が山積している。まずは薪の原木の伐木作業に山へ行かねば・・・



2013年5月3日金曜日

仕舞えない薪ストーブ

 寒い今年の春、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?自分はまだ冬のスキー場の仕事が続いておりまして、生活パターンは冬を少し楽にしたような感じです。服装を冬のかっこのまんまだし、やってることは冬と変わんないし、あいかわらず薪ストーブを焚いています。




 でも考えてみれば道路の雪はさすがにないので除雪はニセコといえどもしてません。友人が神恵内にいってアイヌねぎを採ってきておすそ分けしてくれました。これをつかって春のメニューの「アイヌねぎパスタ」をこないだの晩御飯に頂きました。ありがとうございました!!春はそれでも来てるんですね。今年の春は気長に待つことにしました。ま、のんびりパターンの冬を過ごしている今日この頃です。





2013年4月19日金曜日

ろうそく岩

 春の訪れが遅い今年。仕事もまだ冬モード。だけど必ず春はやってくる。

 去年の秋以来ろうそく岩には来ていなかったけど、この夏シーズンに向けて浜の様子を見に、そして民宿のくどうさんに挨拶をさせていただきに行ってまいりました。

 冬の間の時化を想わせる大きな流木がありました。




 そして今シーズンは潜って水面の下の様子を見てみたいと思い、潜水士時代の仕事道具を引っ張り出してみました。がっちり仕舞っていたので見た感じ使えそう・・・だけど、カヤック用のドライスーツに慣れているせいか、まるで鎧ですわ。部屋で着ると暑い。これにまだアンクルウェイトをつけるんですが、やっぱり両面スキンのウェットにしようかな?




2013年4月10日水曜日

噴火湾パノラマパーク

 冬のスキー場の仕事も一段落・・・最近は少し自分の時間が持てる。先日の好天には少し遠出して家族で八雲の噴火湾パノラマパークへ。ここは無料の施設だ、八雲町さんすごいです。




 自分が気に入ったのはこれ。メーカーはウィンザー社の物、このメーカーの三輪車は三輪車のロールスロイスと言われているらしく。その作りはひとつひとつが素晴らしい。こいつで夢中になって遊んでいたら上半身がホカホカしています。一応年齢制限はかいてなかったのでだいぶ遊ばしてもらいました。




 最後に昨日の出来事。どうやらウチの麦がフィラリアにかかっているらしい。とりあえず、夏までに治したいので、投薬治療。麦よ、夏は期待してるから頑張って治してくれ。




2013年3月16日土曜日

もうすぐ春

 みなさん寒中お見舞い申し上げます。まだまだニセコは雪深いですが、だいぶ春の兆しがみられるようになりました。



 近くの尻別川の様子です、夕方のスキー散歩のときのものです。だいぶ川面は水面が出てきました。じきに雪解けの多水で水面が開けてくるでしょう。



 こないだの低気圧の残していった雪です。昼から翌朝までの積雪で軽自動車がこんなありさまです。このあと機械を使ってたっぷり1時間はかかりました。

 確定申告も済んだし、これからはホームページの写真を更新したいので、写真の整理にとりかかりたいところ。スキー場の仕事が落ち着いてきたし、除雪に時間をとられることもなくなってきたのでがんばっていかないと・・・かむいちぇぷの問い合わせフォームから空メールがちょくちょく来るようになりました。2013年度にかんしてはもうしばらくお待ちください。

2013年3月4日月曜日

こないだのチセスキー場と今日の初北斜

 今日はシーズン初アンヌプリに行ってきた。とりあえずは先日チセスキー場に行ってきたのでまずはその時の写真。



 ペアの高速リフト、今シーズンで営業を終わるという話をきいたので来てみたけど、もったいかぎりだ。



 滑った後は息子が昼寝から起きたので、ゲレンデの隅っこでそり遊び。自衛隊さんがトレーニングしてらっしゃいます。


 そして本日はシーズン初北斜。冬の仕事は忙しいのでなかなか来れなかったけど、今日は一昨日までの低気圧でゲートが今日やっと開いたのでトップリフト降り場のゲートではこの人だかりだ。



 北斜につくとなんとかの視界が待っていた。

 斜面上部は飛ばされてきた雪で少し重かったけど中盤は最高の斜面。

 毎年亀裂が入るジャクソンは大きな亀裂になっていた。



 大きいものは10メータ以上開いていて、高さも背丈を越えている。こんなのに落ちたくないので大きく迂回。安全第一で。次はいつ行けるかな?やっぱり山もいいもんです。

こないだのチセスキー場と今日の初北斜

 今日はシーズン初アンヌプリに行ってきた。とりあえずは先日チセスキー場に行ってきたのでまずはその時の写真。



 ペアの高速リフト、今シーズンで営業を終わるという話をきいたので来てみたけど、もったいかぎりだ。



 滑った後は息子が昼寝から起きたので、ゲレンデの隅っこでそり遊び。自衛隊さんがトレーニングしてらっしゃいます。


 そして本日はシーズン初北斜。冬の仕事は忙しいのでなかなか来れなかったけど、今日は一昨日までの低気圧でゲートが今日やっと開いたのでトップリフト降り場のゲートではこの人だかりだ。



 北斜につくとなんとかの視界が待っていた。

 斜面上部は飛ばされてきた雪で少し重かったけど中盤は最高の斜面。

 毎年亀裂が入るジャクソンは大きな亀裂になっていた。



 大きいものは10メータ以上開いていて、高さも背丈を越えている。こんなのに落ちたくないので大きく迂回。安全第一で。次はいつ行けるかな?やっぱり山もいいもんです。